医学部の受験勉強はいつからでもOK
医学部を目指す受験生にとって、受験勉強をいつ頃から始めたら良いのかは、とても知りたいことのひとつですよね。
現役生の高校生活の過ごし方は個人差が大きく、高校のカリキュラムも課題がたくさん出て忙しい人とさほどでもない人、部活や学校行事に取り組む時間もできる限り大切にしたい人など、いろいろだと思います。
なので、いつから始めても間違いということはありません。遅すぎることはあっても早すぎることはないので、中学生から始めているという人もいるほどです。
医学部を目指す高校生の勉強スケジュール
ここからは、高1から始める受験勉強の進め方の一例として、目安となる大まかなスケジュールをご紹介します。
いつまでに何を勉強したら良いのかよくわからないなど、スケジュールの立て方で悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
一年生
一年生の間は、とにかく英語と数学に絞って、基礎の徹底に重点を置いた勉強がポイント。
普段は単元ごとの基礎力がきちんと身についているかを確認しながら、授業スピードに合わせて練習問題の数をこなす習慣を続けると良いですね。
さらに、土日や長期休暇中など時間的に余裕のある時には、市販の問題集等を使って応用力をつけていきましょう。
*英語
4月~6月 … 英単語の暗記をメインに。長文読解は、週に1つを目安に。
7月~9月 … 徐々に長文読解の数を増やし、英語の長文問題に慣れていく時期。
10月~3月 … 英単語の暗記をマスター。長文読解の基礎問題をたくさんこなす。過去問にもチャレンジ。
*数学
4月~6月 … 数ⅠAの基礎を中心に、 高校の授業に合わせて、学校の課題や基礎的な問題集の数をこなし、基礎力を高める。
7月~3月 … 数ⅡB・数Ⅲスタート。引き続き基礎力を高めながら、計算力・解答スピードも上げていく時期。過去問(数ⅠA、数ⅡB、数Ⅲ)をバランス良く、1日あたり各1問ずつ計3問を目安にチャレンジ。
二年生
二年生になると、多くの受験生が本格的な受験勉強を始めます。英語と数学に加えて、理科の勉強にも力を入れていきましょう。苦手分野を残さず、確実につぶしていってください。
*英語
4月~6月 … 英単語、熟語
7月~9月 … 英文法の問題集
10月~3月 … 年度末までに英単語の暗記をマスター。長文読解の基礎問題をたくさんこなす。過去問にもチャレンジ。
*数学
4月~6月 … 数ⅠAのおさらい、苦手分野の克服をしつつ、数ⅡBの基礎問題を中心に、問題集の演習をメインに。
7~9月 … 数ⅡBの基礎問題の演習数を増やす。
10月~3月 … 数Ⅲ基礎の問題集。過去問にたくさんチャレンジ。
*理科
化学(基礎)、物理(力学、波動)、生物(基礎)の問題集
三年生
志望校の過去問をよく分析して、科目ごとに単元の優先度をつけましょう。優先度の高い単元から取り組んで、模試などを上手に活用しながら、効率よく勉強するのがポイントです。
*英語
4月~6月 … 英単語を完璧にマスターする。
7月~8月 … 英文法の問題集を徹底する。
9月~10月 … 過去問の演習。
*数学
4月~6月 … 数Ⅲ問題集をメインに、数ⅠA・数ⅡBの復習も入試基礎レベルの問題集演習。
7月~8月 … 数Ⅲは、全体的に入試標準レベルの演習。数ⅠA・数ⅡBは、優先度の高い分野を中心に入試標準レベルの問題集演習。
9月~10月 … 過去問、入試応用レベルの問題集演習。
*理科
4月~6月 … 高2までのおさらいをしながら、問題集演習。
7月~8月 … 2学期の先取り、入試基礎レベルの問題集演習。
9月~10月 … 入試標準レベルの問題集演習。
*全教科
11月~12月 … 入試科目全教科の基礎をまんべんなく復習。国語・社会を含め、過去問の演習。
1月~2月 … センター試験の過去問演習をメインに。


一年猛勉強すれば医学部受験に間に合うのか
医学部の受験は難関なので、早い時期から勉強を始めているライバルたちがたくさんいます。一年間の受験勉強で、他の医学部受験生たちに追いつくのは不可能ではないですが、簡単なことではありません。
出題範囲が膨大で、難易度も高いため、一日あたりの勉強量は当然ながら多くなります。それ相応の覚悟と効果的に学習を進めるための環境が必要になってきます。
金銭的に余裕があれば、医学部予備校に入ることをおすすめします。
医学部予備校では、経験と実績の豊富な講師の先生から、医学部に特化したきめ細かい指導を受けられるので、短期間でも合格率が大幅にアップします。保護者の方と相談して、検討してみてください。
たける

まとめ
今回は、医学部の受験勉強を始める時期とスケジュールの一例をご紹介しました。
- 医学部の受験勉強はいつから始めてもOK
- 早ければ早いほど有利
- 高1では英語、数学。高2からは英語、数学にプラス理科
- 高3では、秋までに英語、数学、理科、11月からは全教科まんべんなく
- 医学部受験を一年の猛勉強でチャレンジするのは簡単ではない。医学部予備校に入るのがすすめ
この記事で紹介したのは、あくまでも医学部受験の勉強スケジュールの一例です。参考にしながら、自分に合ったスケジュールを立てて頑張ってくださいね。